税理士並河の税界よもやま話【35】「雪・雪・雪」(H23.2.15)

 新しい年が明け、海外では昨年のチュニジア政変の影響で近隣国とりわけ長期独裁が続くエジプトに激しい騒動が起きていますが、わが国は世界でも稀にみる超短期政権が常態化して国民は政治に対し半場諦めに近い感じを抱いているようです。
★雪 雪 雪
この冬の首都圏は晴天の乾燥した天気が続き、インフルエンザや火事の心配をしていますが、南国の霧島連山の新燃岳では「爆発的噴火」による火山灰の被害が出ており、北国では「記録的大雪」に見舞われ、除雪作業では多くの死傷者が出ています。(2/14に首都圏に雪が少し降りましたが、その後の交通網への影響は結構大きい)
スキー場や雪祭り会場では雪がないと困りますが、生活圏での大雪は迷惑そのものです。
札幌市では昨年度の雪対策予算は147億円となり、除雪の苦情がなんと一万三千件に及ぶといいますから、積雪に悩む自治体は大変なハンデイを背負っています。
財政難の過疎地では度重なる大雪に除雪車の出動もままならず、孤立した民家へ救急車や消防車がたどり着かずに人命に影響を及ぼす事態が心配されます。
災害出動に自衛隊は大きな存在ですが、制約があって機動的に動けるシステムになっているかは疑問があります。
そんな時に若い学生ボランテイアによる「学徒出陣」ならぬ「学徒動員」はどうでしょうか。(小学生~大学生)
課外授業の一環としてカリキュラムに織り込めばそれなりに持続すると思われます。
今年の春のセンバツ高校野球の21世紀枠に大館鳳鳴(秋田)、佐渡、城南(徳島)の三校が選ばれましたが、大館鳳鳴高校の場合、昨秋の県大会優勝という実績のほか、除雪ボランテイアなどを通して地域への貢献が評価され、大変結構なことです。
★津軽の雪
雪は降り過ぎると手に負えませんが、静かに空から舞い降りてできる一面の銀世界を見ていると心が洗われるような気がします。
新沼謙治が歌った「津軽恋女」に「♪ 津軽には七つの雪が降るとか♪ こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪 みず雪 かた雪 春待つ氷雪 ♪」という歌詞があります。
この出典は太宰治の小説「津軽」のようですが、雪の多い夕張に生まれ育った私としては地方によって雪の呼び名が違うとはいえ、降る雪に七種類もあるのは??の感じでした。
これはどうやら降雪と積雪を合わせて七つということが東奥年鑑に記され、降る雪は「こな雪、つぶ雪、わた雪、みず雪」の四つであることがわかって納得がいきました。
津軽という地名から思い浮かぶのは、津軽三味線、津軽富士(岩木山)、弘前城のサクラ、ねぷた、りんごそして私の好きな美空ひばりの歌「津軽のふるさと」といった魅力的なイメージが多いです。
★確定申告の「雑損控除」
雪国では屋根の雪降ろし、家の周りの除雪作業等で業者に支払う報酬や、除雪機の借り上げ費用、雪囲い費用といった除雪費用は所得税の雑損控除の対象になります。
この雑損控除は医療費控除のようにポピュラーには使われていませんが、災害、盗難、横領などにより被害が出た場合、それに応じた金額が控除されます。
身近な例ではシロアリを駆除するための費用も雑損控除の対象になりますが、詐欺や脅迫などによる被害は対象にはなりません。
雪にちなんだ話のついでに雪という字は動詞としては雪ぐ(すすぐ)となって、祓い清めることを意味します。
試験とか試合等いろいろな試練に挫折、失敗し、一敗地にまみれることがあっても「雪辱」を期して精進すれば、やがて春が来て梅が咲き、サクラが咲き、人生が拓かれていくことを信じることは大切です。
遅ればせながら、今年に入って日本国中を勇気づける出来事がありました。
★ザックジャパンの快挙!
カタールで1月に行われたサッカーのアジアカップで日本代表は予選リーグ、決勝トーナメントを劇的に勝ち進んで、栄えある4度目のアジアチャンピオンになりました。
特に準決勝の韓国戦、決勝のオーストラリア戦では相手の身長の高さに耐え、低く早いパス回しで攻撃的サッカーを貫いて勝利を得ましたが、控えの選手が出場するたび勝ちに貢献して日替わりヒーローが出現し、チーム一丸のザックマジックを見ているようでした。
活躍した選手が多い中で長友選手は際立っており、ゲーム中は駅伝で15キロ程走る運動量で、サイドを深く切り込み、ゴール前に正確なクロスを供給する技術は抜群でした。
彼は今回活躍したご褒美として、大会後にイタリア・セリアAの名門インテル(ミラノ)に引き抜かれ、トップチームの一員として世界に羽ばたくことになりましたが、一段とレベルアップして日本代表に戻ることを期待したい。
アジアカップでは選手、監督の健闘もさることながら、遠いカタールの地まで足を運んで熱心に応援した日本人サポーターに敬意を表すとともに、決勝戦がホームのような雰囲気で戦え、結果も好かったので最高の気分でした。